当事務所では、遺産分割協議書の作成や戸籍収集による相続人調査、法定相続情報一覧図の作成、預貯金の解約手続きなどの相続手続き全般に関して、前事務所での経験を合わせてこれまで数百件以上のご相談をお受けして参りました。また相続放棄、不動産の名義変更や相続税の申告などの専門外のご相談などについても一旦はお話を聴き、必要であれば提携の経験豊富な司法書士・税理士の先生方にお話をさせていただいておりますので、どのような内容のお悩みであっても安心してご相談ください。

 実際のご相談の内容では、「どのように預貯金などの遺産を分配していけば良いのか分からない」、「遠方の不動産を相続したが活用の方法が分からない」、「相続人間が疎遠なため何からどうやって話し合っていけばいいか分からない」、などのご相談にも数多くご対応させていただきました。そのため、相続に関するお悩み全般に対しての対応経験がありますので、どのようなご相談であっても抱えておられるお悩みに沿ったアドバイスができると考えております。

 当事務所では、「相続手続きで何から手をつけていいのか分からない」「相続手続きには色々と考えないといけない事が多く、手続き自体も複雑で分かりづらい内容が多い」「故人の死後の手続きは期限が決まっているものがほとんどであり、大切な人を亡くした悲しみの中で全ての手続きを自分ひとりで行うのはとても大変」などのご相談について、15年以上の精神科病院などにおける相談業務経験からご相談された方のお話をしっかり聴き取る事によるご希望の確実な把握と、これまで行ってきた手続きの実績からご満足頂けるサービスの提供ができると自負しております

 なお実家はお寺ですので、お墓や葬儀、納骨や永代供養の事などについてのご相談など、どのような内容のご相談もお受けしております。

 以上の経験等に基づいて、損失がないように、出来るだけ早く手続きを開始する為のお手伝いをさせていただきます。

 以下が遺産分割協議による一般的な遺産相続手続きの流れです。

①遺言書の有無の確認
相続人や同居人からの聞き取りや、ご自宅の調査、公証役場・法務局にて確認など行います。
②相続人の調査
戸籍関係資料を収集して、相続人全員を確定させます。預貯金の解約手続きがいくつもある、など戸籍関係資料が複数セット必要な場合は、戸籍関係資料一式の代わりとなる法定相続情報一覧図を作成して法務局に申請します。
③財産の調査
預貯金、不動産、有価証券などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も漏れなく把握します。ご依頼により、財産目録を作成いたします。
④遺産分割協議
相続人全員が参加して、遺産の分け方を協議します。
⑤遺産分割協議書の作成
遺産分割協議の内容を漏れなく記載します。
⑥預貯金・有価証券等の
解約手続き
銀行・証券会社等の所定の書類と、遺産分割協議書や法定相続情報一覧図等の必要書類を提出します。
⑦(遺産の中に不動産がある場合)
相続登記手続き
法務局にて登記申請。当事務所にご依頼された場合は、提携の司法書士より登記申請手続きを行います。